縄文土面作り・野焼き体験
  京都府るり渓少年自然の家にて
平成19年度京都府るり渓少年自然の家主催事業
 
第1回「家族ふれあい体験」
 
      事業主体:平成19年度京都府るり渓少年自然の家平成
 
      日時:19年6月2日(土)・3日(日)
 
京都府るり渓少年自然の家
京都府南丹市園部町
大河内小米阪1−9
縄文時代の土偶と土面の説明をしています。
文様を付ける縄を作ろう。
縄作り・一人ではむずかしい?
 さあ、作品作りをしましょう。
どうやって作ろうか。
だいたいの形ができました。
文様をつけます。
まゆ毛に文様を・・・。
横の方から・・・。
いろんなものを作ってみました。
ご両親も熱心に製作!
どうや!
火床の準備をしています。
灰とおきをしいて、まきで囲います。
少しあぶった作品をならべます。
わらとこえだをかぶせて、着火!
もえつきたら、製品がみえてきたぞ。
どれどれ、できぐあいは?
よく焼けました!!
室内で品評会。
反省会をして感想文を書いていただきました。

11月に残りの作品を焼きます。11 月は、作品が大きいので、燃料をたくさん使って野焼きをします。このときに、作品紹介をします。お楽しみに!!

参加されたご家族の方々、るり渓少年自然の家のみなさん、
ごくろうさまでした。

 
所長さんからのご挨拶で、閉会。
   
     
     
 6月2日・3日、京都府るり渓少年自然の家で、縄文土器を作って、野焼きイベントをしました。今回は、ちいさな土面を作って、野焼きをしました。焼き上がるのを待つ間に、さつまいもの苗を植え付けました。土面以外にも器や、土製品などをつくりましたが、これらは、11月のさつまいも収穫期まで乾燥させて、おいもと一緒に焼き上げる予定です。
  2日間の作業の様子を紹介します。
6月2日(土)
6月3日(日)
テーマ:縄文時代の技術で、土面を製作しよう。
  テーマ:作品を野焼きしよう
 
 
(1)文様をつける縄をつくります。
(2)土面を作ります。
  1.粘土をこねます。
  2.顔を作ります。
  3.眉と目、口をつけます。
  4.文様を入れます。
  5.野焼きにそなえて乾かします。
 

1.野焼き準備として、火床をつくります。
2.製品を配置します。
3.わらやこえだを燃料として、土器を焼きます。
4.取り出して、鑑賞と反省会をします。


      当日配布した土面作りマニュアルはこちら!!