|
京都府埋蔵文化財情報 第101号 |
2006年11月30日 |
|
PDF |
特集 遺跡でたどる京都の歴史(1) |
中川和哉 |
1 |
(3.6MB) |
共同研究 玉類製作技法の検討 |
石井清司・岩松 保・田代 弘 |
13 |
平成18年度発掘調査略報 |
|
|
1.城谷口古墳群 |
中川和哉 |
21 |
2.野条遺跡第11次・室橋遺跡第4次 |
田代 弘 |
23 |
3.長岡京跡右京第870次・下海印寺遺跡 |
戸原和人 |
25 |
4.美濃山遺跡 |
石尾政信 |
27 |
府内遺跡紹介 107.遠じょ遺跡 |
村田和弘 |
29 |
長岡京跡調査だより・97 |
伊賀高弘 |
31 |
「105回埋蔵文化財セミナー」 |
|
33 |
「22回小さな展覧会」 |
辻本和美 |
39 |
センターの動向 |
|
40 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第102号 |
2007年3月30日 |
|
|
俵野廃寺の発掘調査 |
村田和弘 |
1 |
(3.5MB) |
宮津城跡第13次の発掘調査 |
村田和弘 |
5 |
蔵垣内遺跡第4次・国分古墳群の発掘調査 |
筒井崇史 |
9 |
「きぬがさ」形埴輪雑感(上) |
伊賀高弘 |
15 |
平成18年度発掘調査略報 |
|
|
5.中山城跡・中山近世墓 |
竹井治雄 |
25 |
6.河守北遺跡第5次 |
戸原和人 |
26 |
7.阿良須古墳群 |
石尾政信 |
28 |
8.野条遺跡第12次 |
高野陽子 |
29 |
9.三日市遺跡第9次 |
岩松 保 |
31 |
10.佐伯遺跡・佐伯館跡 |
黒坪一樹 |
33 |
11.案察使遺跡第8次・桜久保遺跡 |
森島康雄 |
34 |
12.長岡京跡右京第889次・井ノ内遺跡 |
竹井治雄 |
35 |
13.木津川河床遺跡 |
松尾史子 |
36 |
14.薪遺跡第8次 |
増田孝彦 |
37 |
15.内田山遺跡・内田山古墳群第7次 |
竹原一彦 |
39 |
府内遺跡紹介 108.足立寺跡 |
岩松 保 |
41 |
長岡京跡調査だより・98 |
伊賀高弘 |
44 |
センターの動向 |
|
46 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第103号 |
2007年7月31日 |
|
|
「きぬがさ」形埴輪雑感(下) |
伊賀高弘 |
1 |
(4.6MB) |
城谷口2号墳出土の特殊な鉄製品類について |
中川和哉 |
11 |
遺跡抄報 時塚遺跡第15次の発掘調査 |
伊野近富 |
15 |
遺跡抄報 鹿背山瓦窯跡の発掘調査 |
竹原一彦 |
21 |
平成18年度京都府の埋蔵文化財調査 |
森 正 |
25 |
平成18年度発掘調査略報 |
|
|
16.難波野遺跡・難波野条里制遺跡(第5次)、大垣遺跡・一の宮遺跡 |
引原茂治 |
32 |
17.室橋遺跡第5次 |
高野陽子 |
34 |
18.長岡京跡右京第890次・伊賀寺遺跡 |
中川和哉 |
36 |
19.赤ヶ平遺跡第4次 |
柴 暁彦 |
38 |
府内遺跡紹介 109.芭蕉塚古墳 |
筒井崇史 |
39 |
長岡京跡調査だより・99 |
伊賀高弘 |
41 |
財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター組織および職員一覧 |
|
43 |
センターの動向 |
|
44 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第104号 |
2007年11月30日 |
|
|
京都府出土のベトナム陶磁器 |
伊野近富 |
1 |
(3.3MB) |
遺跡抄報 時塚遺跡第17次の発掘調査 |
岡崎研一 |
7 |
平成19年度発掘調査略報 |
|
|
1.宮津城跡第14次 |
森島康雄 |
11 |
2.史跡及び名勝笠置山 |
伊野近富 |
13 |
3.室橋遺跡第11次 |
辻本和美 |
15 |
4.難波野遺跡第6次 |
引原茂治 |
17 |
5.長岡京跡右京第909次 |
松井忠春 |
19 |
トピックス 寛治五年銘の木簡・舞鶴市中山近世墓の錫杖 |
戸原和人 |
20 |
普及啓発事業 |
田代 弘・伊賀高弘 |
22 |
遺跡でたどる京都の歴史 縄文時代の京都 |
長谷川達・石井清司・戸原和人・黒坪一樹・柴暁 彦・竹原一彦 |
28 |
府内遺跡紹介 110.芝ヶ原古墳 |
筒井崇史 |
36 |
長岡京跡調査だより・100 |
伊賀高弘 |
38 |
センターの動向 |
|
40 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第105号 |
2008年3月31日 |
|
|
新発見が相次いだ亀岡市桂川左岸の遺跡 |
小池 寛 |
1 |
(4.0MB) |
平成19年度発掘調査略報 |
|
|
6.俵野廃寺第2次 |
村田和弘 |
11 |
7.谷奥古墳群 |
岩松 保 |
13 |
8.千束古墳群 |
引原茂治 |
15 |
9.中山城跡第4次 |
戸原和人 |
16 |
10.室橋遺跡第15次 |
辻本和美 |
18 |
11.余部遺跡第8次 |
松尾史子 |
20 |
12.長岡京跡右京第910次・友岡遺跡・伊賀寺遺跡 |
増田孝彦 |
21 |
トピックス 千束5号墳出土の銅鏡、長岡京跡・友岡遺跡出土の石棺 |
引原茂治・黒坪一樹 |
23 |
普及啓発事業 |
田代 弘 |
25 |
府内遺跡紹介 111.境野1号墳 |
伊賀高弘 |
28 |
長岡京跡調査だより・101 |
伊賀高弘 |
30 |
センターの動向 |
|
32 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第106号 |
2008年8月15日 |
|
|
遺跡抄報 茶臼ヶ岳古墳群の発掘調査 |
黒坪一樹 |
1 |
(2.6MB) |
遺跡抄報 木津地区所在遺跡の発掘調査 |
竹原一彦 |
5 |
平成19 年度京都府の埋蔵文化財調査 |
石井清司 |
11 |
平成19 年度発掘調査略報 |
|
|
13.戸田遺跡 |
柴 暁彦 |
21 |
14.蔵垣内遺跡第11 次 |
筒井崇史 |
22 |
15.平成19 年度 京都第二外環状道路関連遺跡 |
中川和哉 |
24 |
16.木津川河床遺跡 |
伊野近富 |
25 |
トピックス 長岡京跡( 伊賀寺遺跡) の多角形住居跡 |
高野陽子 |
26 |
遺跡でたどる京都の歴史2 弥生時代の京都 |
中川和哉・石尾政信・田代 弘・筒井崇史・石崎善久 |
27 |
遺跡でたどる京都の歴史3 古墳時代の京都 |
肥後弘幸・長谷川達・小山雅人・伊賀高弘・石崎善久・小池 寛・高野陽子 |
36 |
長岡京調査だより・102 |
伊賀高弘 |
45 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
47 |
組織一覧 |
|
48 |
センターの動向 |
|
49 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第107号 |
2008年12月25日 |
|
|
調査抄報 長岡京市伊賀寺遺跡出土の火葬墓について |
岩松 保・大藪由美子 |
1 |
(3.8MB) |
調査報告 向日市石田遺跡出土の縄文時代資料 |
渡辺 誠 |
9 |
平成20 年度発掘調査略報 |
|
|
1.俵野廃寺第3次 |
村田和弘 |
25 |
2.長岡京跡左京第527 次 |
小池 寛 |
27 |
3.新庄遺跡第5次 |
辻本和美 |
28 |
4.戸田遺跡 |
引原茂治 |
30 |
遺跡でたどる京都の歴史4 飛鳥・奈良時代の京都 |
辻本和美・柴暁 彦・石井清司・森 正・伊野近富・岡崎研一 |
32 |
長岡京調査だより・103 |
田中 彰 |
41 |
普及啓発事業 |
|
43 |
センターの動向 |
|
47 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第108号 |
2009年3月31日 |
|
|
共同研究報告 弥生後期土器の地域色とその系統 |
高野陽子 |
1 |
(4.1MB) |
平成20年度発掘調査略報 |
|
|
5.温江遺跡 |
岩松 保 |
11 |
6.仲ノ段遺跡 |
黒坪一樹 |
13 |
7.蔵垣内遺跡第12次 |
筒井崇史 |
15 |
8.長岡京跡右京第953次 |
柴暁 彦 |
17 |
9.長岡京跡右京第937次 |
岡崎研一 |
18 |
10. 長岡京跡右京第947次 |
石尾政信・戸原和人 |
20 |
11. 長岡京跡右京第941次・友岡遺跡 |
増田孝彦 |
22 |
12. 長岡京跡右京第946次 |
森島康雄 |
24 |
13. 木津川河床遺跡 |
小池 寛・増田孝彦 |
26 |
14. 魚田遺跡第7次 |
村田和弘 |
28 |
15. 鞍岡山古墳・下馬遺跡・片山遺跡 |
竹原一彦 |
29 |
遺跡でたどる京都の歴史5 長岡京期の京都 |
岩松 保・戸原和人・小池 寛・竹井治雄・石尾政信 |
31 |
長岡京跡調査だより・104 |
伊賀高弘 |
39 |
普及啓発事業 |
|
41 |
センターの動向 |
|
42 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第109号 |
2009年7月31日 |
|
|
遺跡抄報 馬場南遺跡第2次調査の成果 |
伊野近富 |
1 |
(4.8MB) |
亀岡盆地、桂川左岸の地形形成とその利用 |
中川和哉 |
7 |
平成20年度 京都府内における発掘調査とその周辺 |
小池寛 |
13 |
平成20年度発掘調査略報 |
|
|
16.室橋遺跡第17次 |
高野陽子 |
21 |
17.長岡京跡右京第952次・井ノ内遺跡 |
竹井治雄 |
23 |
18.長岡京跡右京第957次・下海印寺遺跡 |
戸原和人 |
25 |
19.長岡京跡右京第963次・松田遺跡 |
石尾政信 |
27 |
20.女谷・荒坂横穴群 |
村田和弘 |
28 |
21.木津城山遺跡第6次・木津城跡 |
筒井崇史・松尾史子 |
29 |
遺跡でたどる京都の歴史6 平安時代の京都 |
村田和弘・水谷壽克・松尾史子・伊野近富・石崎善久・竹原一彦 |
31 |
長岡京跡調査だより・105 |
伊賀高弘 |
40 |
普及啓発事業 |
|
42 |
組織および職員一覧 |
|
43 |
センターの動向 |
|
44 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第110号 |
2009年11月30日 |
|
|
未盗掘の横穴式石室墳―京都府綾部市久田山古墳群B支群の調査― |
三好博喜 |
1 |
PDF(5.0MB) |
共同研究報告 蓋形埴輪の変遷について |
筒井崇史 |
7 |
平成21年度発掘調査略報 |
|
|
1.仲ノ段遺跡第3次 |
柴 暁彦 |
17 |
2.天田内遺跡第2次 |
筒井崇史 |
18 |
3.河守北遺跡第8次 |
柴 暁彦 |
20 |
4.深志野古墳群 |
黒坪一樹 |
21 |
5.長岡宮跡第473次・南垣内遺跡 |
竹井治雄 |
22 |
6.長岡京跡右京第971次・松田遺跡 |
石尾政信 |
23 |
7.長岡京跡右京第974次・松田遺跡 |
石尾政信 |
24 |
8.女谷・荒坂横穴群 |
松尾史子 |
25 |
遺跡でたどる京都の歴史7 中世の京都 |
森島康雄・高野陽子・竹原一彦・増田孝彦・引原茂治・松尾史子・石尾政信 |
27 |
長岡京跡調査だより・106 |
伊賀高弘 |
36 |
普及啓発事業 |
水谷壽克 |
38 |
センターの動向 |
|
41 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第111号 |
2010年3月31日 |
|
|
長岡京市調子2丁目出土の銅鐸形土製品について |
肥後弘幸 |
1 |
(7.0MB) |
平成21年度発掘調査略報 |
|
|
9.中山城跡 |
伊野近富 |
9 |
10.大谷口遺跡第5次 |
高野陽子 |
10 |
11.蔵垣内遺跡第13次・国分古墳群 |
辻本和美 |
12 |
12.平安京跡 |
増田孝彦 |
14 |
13.長岡京跡右京第968次 |
森島康雄 |
15 |
14.長岡京跡右京第969次 |
戸原和人・奈良康正 |
17 |
15.長岡京跡右京第973次・下海印寺遺跡 |
増田孝彦 |
19 |
16.長岡京跡右京第988次・伊賀寺遺跡 |
中川和哉 |
21 |
17.長岡京跡右京第986次・上里遺跡 |
石尾政信 |
23 |
18.鈴谷窯第1次・西代遺跡第2次 |
戸原和人・森 正 |
24 |
19.新田遺跡第7次 |
柴 暁彦 |
26 |
20.国宝慈照寺銀閣 |
引原茂治 |
27 |
遺跡でたどる京都の歴史8 近世の京都 |
引原茂治・森島康雄・岩松 保・小池 寛・伊野近富・村田和弘・小山雅人 |
29 |
長岡京跡調査だより・107 |
伊賀高弘 |
38 |
普及啓発事業 |
水谷壽克 |
40 |
センターの動向 |
|
41 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第112号 |
2010年7月31日 |
|
|
長岡京跡右京第970次・下海印寺遺跡の発掘調査 |
岡崎研一 |
1 |
PDF(5.2MB) |
八幡市女谷・荒坂横穴群 女谷D支群の調査 |
引原茂治 |
5 |
平成21年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
水谷壽克 |
9 |
平成21年度発掘調査略報 |
|
|
21.椋ノ木遺跡(第8次) |
村田和弘 |
13 |
22.井脇城跡 |
黒坪一樹 |
14 |
23.萬福寺松隠堂庫裏 |
小山雅人 |
16 |
24.下馬・片山遺跡 |
竹原一彦 |
18 |
25.椿井遺跡(第3次) |
松尾史子 |
20 |
26.上狛北遺跡・柳田遺跡 |
筒井崇史 |
22 |
発掘余話第1回 災害と考古学 |
石井清司・岩松 保・筒井崇史・竹原一彦・肥後弘幸 |
23 |
長岡京跡調査だより・108 |
伊賀高弘 |
30 |
普及啓発事業 |
水谷壽克 |
32 |
組織及び職員一覧 |
|
33 |
センターの動向 |
|
34 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第113号 |
2010年11月30日 |
|
|
共同研究 軽石考 古墳時代中期における石製品の生産と流通 |
小池寛・引原茂治 |
1 |
PDF(7.1MB) |
聖武天皇と天平文化 30周年記念講演会上田正昭理事長講演記録 |
|
7 |
平成22年度発掘調査略報 |
|
|
1.鳥取橋遺跡 |
筒井崇史 |
16 |
2.大内北古墳群(3号墳) |
辻本和美 |
17 |
3.中山城跡 |
伊野近富 |
19 |
4.平安京跡 |
増田孝彦 |
21 |
5.長岡京跡右京第994 次・井ノ内遺跡 |
竹井治雄 |
22 |
6.長岡京跡右京第995 次・開田遺跡・開田古墳群 |
村田和弘 |
24 |
7.長岡京跡右京第996 次・上里遺跡 |
高野陽子 |
25 |
8.長岡京跡右京第997 次・松田遺跡 |
岡﨑研一 |
26 |
9.長岡京跡右京第998 次・友岡遺跡 |
石尾政信 |
28 |
10.下馬・片山遺跡 |
竹原一彦 |
30 |
発掘余話第2回 発見と考古学 |
石井清司・岩松 保・高野陽子・肥後弘幸・岡﨑研一・伊賀高弘 |
31 |
長岡京跡調査だより・109 |
伊賀高弘 |
37 |
普及啓発事業 |
水谷壽克 |
39 |
センターの動向 |
|
44 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第114号 |
2011年03月30日 |
|
|
長岡京市鈴谷遺跡の発掘調査 |
古川 匠 |
1 |
PDF(6.0MB) |
共同研究 室町時代の貿易陶磁 |
伊野近冨・森島康雄・松尾史子 |
5 |
京都府出土の同安窯系青磁碗 |
小山雅人 |
13 |
平成22年度発掘調査略報 |
|
|
11.鳥取橋遺跡第2次 |
石尾政信 |
20 |
12.松山遺跡第4次 |
奈良康正 |
21 |
13.塩谷南古墳群 |
黒坪一樹 |
23 |
14.野条遺跡第17次 |
高野陽子 |
24 |
15.加塚遺跡 |
田代 弘 |
26 |
16.長岡京跡右京第1006次調査 |
竹原一彦 |
27 |
17.柿谷古墳・美濃山遺跡 |
引原茂治 |
28 |
18.女谷・荒坂横穴群第12次 |
松尾史子 |
30 |
19.椿井遺跡第4次 |
松尾史子 |
31 |
発掘余話第3回 遺物を考える1 |
石井清司・黒坪一樹・小山雅人・村田和弘・小池 寛・伊賀高弘 |
33 |
長岡京跡調査だより・110 |
伊賀高弘 |
39 |
普及啓発事業 |
水谷壽克 |
41 |
「関西・考古学の日」関連事業を振り返って- |
小池 寛 |
43 |
センターの動向 |
|
44 |
|
|
|
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第115号 |
2011年08月31日 |
|
|
木津川市上狛北遺跡(第2次)の発掘調査 |
筒井崇史 |
1 |
PDF(3.4MB) |
平成22年度京都府の文化財調査 |
石井清司 |
5 |
恭仁京造営史(上) |
伊野近富 |
11 |
人面付き土器の系譜(上) |
岩松 保 |
17 |
平成22年度発掘調査略報 |
|
|
20.三ノ宮東城跡 |
黒坪一樹 |
25 |
21.園部城跡 |
戸原和人 |
27 |
22.山崎津跡 |
高野陽子・奈良康正 |
29 |
23.長岡京跡右京第1008次・松田遺跡 |
増田孝彦 |
30 |
24.椋ノ木遺跡第9次 |
村田和弘 |
31 |
25.美濃山廃寺下層遺跡 |
古川 匠 |
32 |
発掘余話第4回 理化学分析と考古学 |
岩松 保・中川和哉・戸原和人・黒坪一樹・伊野近富 |
34 |
長岡京跡調査だより・111 |
松尾史子 |
40 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
42 |
組織および職員一覧 |
|
44 |
センターの動向 |
|
45 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第116号 |
2011年12月31日 |
|
|
船井郡京丹波町三ノ宮東城跡の発掘調査 |
引原茂治 |
1 |
PDF(8.9MB) |
共同研究 弥生中期の交易拠点における
遠隔地地域間交流の一例 |
高野陽子・田代 弘 |
5 |
恭仁京造営史(下) |
伊野近富 |
15 |
人面付き土器の系譜(下) |
岩松 保 |
23 |
平成23年度発掘調査略報 |
|
|
1.長岡京跡右京第1023次・松田遺跡 |
増田孝彦 |
31 |
2.興戸遺跡第17次 |
戸原和人 |
33 |
3.椿井遺跡第5次 |
奈良康正 |
34 |
4.長岡京跡右京第1027次・松田遺跡 |
石尾政信 |
35 |
発掘余話第5回 苦難を乗り越えた先祖たち |
石井清司・田代 弘・村田和弘・伊賀高弘 |
36 |
トピックス 仲ノ段遺跡の縄文土器 |
柴 暁彦 |
40 |
研究ノート 桂川右岸地域における古墳時代集落の動向(1) |
古川 匠 |
42 |
長岡京跡調査だより・112 |
松尾史子 |
46 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
48 |
センターの動向 |
|
50 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第117号 |
2012年3月31日 |
|
|
美濃山廃寺第6次発掘調査の成果と銅溶解遺構の概念について |
伊野近富・関廣尚世 |
1 |
PDF(13.0MB) |
国宝清水寺本堂の調査 |
引原茂治 |
7 |
あかりをつけましょ(上) |
牧田梨津子 |
11 |
平成23年度発掘調査略報 |
|
|
5.野条遺跡第19次 |
大髙義寛 |
15 |
6.長岡京跡左京第547次 |
田代 弘 |
17 |
7.山崎津跡第18次 |
小池 寛 |
18 |
8.椋ノ木遺跡第10次 |
中川和哉 |
20 |
9.木津川河床遺跡第22次 |
中川和哉 |
22 |
10.長岡京跡右京第1024次 |
増田孝彦 |
23 |
発掘余話第6回 遺跡・遺構の物差しにならなかった出土品 |
伊賀高弘・小山雅人・引原茂治・古川 匠・岸岡貴英 |
24 |
研究ノート 桂川右岸地域における古墳時代集落の動向(2) |
古川 匠 |
30 |
長岡京跡調査だより・113 |
松尾史子 |
36 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
38 |
「関西考古学の日」関連事業を振り返って |
小池 寛 |
40 |
センターの動向 |
|
41 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第118号 |
2012年8月31日 |
|
|
平成23年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
岩松 保 |
1 |
PDF(5.3MB) |
あかりをつけましょ(下)-灯火器の実証実験- |
牧田梨津子 |
7 |
平成23年度発掘調査略報 |
|
|
11.門田遺跡 |
伊野近富 |
11 |
12.植物園北遺跡 |
高野陽子 |
12 |
研究ノート 桂川右岸地域における古墳時代集落の動向(3) |
古川 匠 |
13 |
長岡京跡調査だより・114 |
松尾史子 |
35 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
37 |
組織及び職員一覧 |
|
39 |
センターの動向 |
|
40 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第119号 |
2012年12月31日 |
|
|
骨を晒し、集め置くこと(上)
-棺と玄室の理解に向けて- |
岩松 保 |
1 |
PDF(8.9MB) |
共同研究 縄文時代におけるドングリ食
-ドングリのアク抜き実験データから- |
増田孝彦・黒坪一樹 |
13 |
平成24年度発掘調査略報 |
|
|
1.長岡宮跡第489次・南垣内遺跡 |
増田孝彦 |
21 |
2.西村遺跡第2・3次 |
大髙義寛 |
22 |
3.向谷遺跡第4次 |
山﨑美輪・筒井崇史 |
23 |
4.長岡京跡右京第1046 次 |
増田孝彦 |
24 |
5.出屋敷遺跡 |
竹原一彦 |
25 |
資料紹介 音の考古学
-考古資料としてのびんざさら- |
小池 寛 |
26 |
研究ノート 桂川右岸地域における古墳時代集落の動向(4) |
古川 匠 |
28 |
長岡京跡調査だより・115 |
松尾史子 |
38 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
40 |
センターの動向 |
|
42 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第120号 |
2013年3月31日 |
|
|
石田城跡・由里古墳群・石田谷古墳群・石田谷遺跡の発掘調査 |
岡﨑研一 |
1 |
PDF(13.8MB) |
木津川河床遺跡第22次の発掘調査 |
中川和哉 |
5 |
骨を晒し、集め置くこと(下)
-棺と玄室の理解に向けて- |
岩松 保 |
9 |
鉄磬考~祈りのひびき~ |
関広尚世 |
21 |
平成24年度発掘調査略報 |
|
|
6.門田遺跡第3次 |
村田和弘 |
27 |
7.美濃山瓦窯跡群・美濃山遺跡 |
引原茂治 |
29 |
8.平等院旧境内遺跡 |
加藤雅士 |
31 |
9.大川遺跡 |
伊野近富 |
33 |
10.出雲遺跡第15 次 |
竹原一彦 |
35 |
長岡京跡調査だより・116 |
松尾史子 |
36 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
38 |
「関西考古学の日」関連事業を振り返って |
石井清司 |
40 |
田代 弘さんを偲ぶ |
細川康晴・小池 寛 |
42 |
センターの動向 |
|
44 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第121号 |
2013年8月31日 |
|
|
平成24年度京都府内の発掘調査成果とその周辺 |
小池 寛 |
1 |
PDF(7.9MB) |
女谷・荒坂横穴群第13次の発掘調査 |
奈良康正 |
9 |
聚楽第跡の発掘調査 |
岩松 保 |
13 |
平成24年度発掘調査略報 |
|
|
11.植物園北遺跡 |
高野陽子 |
17 |
12.下水主遺跡第1次・水主神社東遺跡第2次 |
戸原和人・関広尚世 |
19 |
13.下水主遺跡第2次・水主神社東遺跡第3次 |
増田孝彦 |
21 |
14.松井横穴群第2次 |
大髙義寛 |
23 |
長岡京跡調査だより・117 |
松尾史子 |
25 |
山崎津跡から出土した頭蓋骨について |
佐藤勇雄・中務真人・小池寛 |
27 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
29 |
組織および職員一覧 |
|
30 |
センターの動向 |
|
31 |
|
|
京都府埋蔵文化財情報 第122号 |
2013年12月31日 |
|
|
研究ノート 桂川右岸地域における古墳時代集落の動向(5) |
古川 匠 |
1 |
PDF(11MB) |
平成25年度発掘調査略報 |
|
|
1.石田谷遺跡第3次 |
岡﨑研一 |
24 |
2.門田遺跡第4次 |
大髙義寛 |
26 |
3.水主神社東遺跡第4次・下水主遺跡第3次 |
増田孝彦 |
27 |
4.下水主遺跡第4次 |
岡田健吾 |
29 |
5.松井横穴群第3次 |
加藤雅士 |
31 |
6.中古墳群第2次・三日市遺跡確認調査 |
筒井崇史 |
32 |
美濃山廃寺出土冶金関連遺物について(補遺) |
関広尚世 |
33 |
美濃山瓦窯跡から出土した「西寺」文字瓦 |
引原茂治 |
35 |
長岡京跡調査だより・118 |
伊賀高弘 |
37 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
39 |
センターの動向 |
|
41 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第123号 |
2014年3月28日 |
|
|
ひさご形土製品考~塔のいのり~ |
関広尚世 |
1 |
PDF(8.2MB) |
木津川市上狛北遺跡出土遺物の基礎的研究(1) |
筒井崇史・松尾史子 |
9 |
奈良時代の灯明皿の使用実態の検討 |
牧田梨津子・伊野近富 |
19 |
平成25年度発掘調査略報 |
|
|
7.大川遺跡第4次 |
綾部侑真 |
25 |
8.出雲遺跡第16次 |
高野陽子 |
27 |
9.長岡京跡右京第1067次・開田遺跡・開田古墳群 |
引原茂治 |
29 |
10.下水主遺跡第4次・水主神社東遺跡第5次 |
岡﨑研一 |
30 |
11.長岡京跡左京第565次・下津城跡 |
石尾政信 |
32 |
12.椋ノ木遺跡第11次 |
村田和弘 |
34 |
長岡京跡調査だより・119 |
松尾史子 |
35 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
37 |
「関西考古学の日」関連事業を振り返って |
小池 寛 |
38 |
センターの動向 |
|
40 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第124号 |
2014年9月30日 |
|
|
平成25年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
中川和哉 |
1 |
PDF(7.98MB) |
共同研究 美濃山地域出土の古代銅製品に関する研究 -瑞雲双鸞八花鏡を中心として- |
村田和弘・引原茂治・関広尚世・大澤正己・鈴木瑞穂 |
7 |
京都府南山城地域における古墳出現期の一様相 |
小池 寛 |
25 |
平成25年度発掘調査略報 |
13.向山遺跡第2次 |
山﨑美輪 |
33 |
14.平等院旧境内遺跡 史跡・名勝平等院庭園 |
増田孝彦 |
34 |
15.松井横穴群第3次(1・2・4・11トレンチ) |
加藤雅士 |
35 |
資料紹介 山崎津跡第18 次調査出土仮名文字資料 |
松尾史子 |
37 |
長岡京跡調査だより・120 |
伊賀高弘 |
39 |
普及啓発事業 |
伊賀高弘 |
41 |
センター組織と動向 |
|
43 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第125号 |
2015年1月30日 |
|
|
中世京都のおもてなし~小さな展覧会企画展を振り返って~ |
伊野近富・松尾史子 |
1 |
PDF(5.06MB) |
花のない桐文をめぐって |
小山雅人 |
7 |
平成26年度発掘調査略報 |
1.下水主遺跡第1・4・5次(A・B・C地区) |
筒井崇史 |
17 |
2.大川遺跡第5次 |
伊野近富 |
19 |
3.出雲遺跡第18 次 |
黒坪一樹 |
21 |
4.法成寺跡・寺町旧域 |
引原茂治 |
22 |
長岡京跡調査だより・121 |
伊賀高弘 |
24 |
普及啓発事業(平成26年8月~11月) |
小池寛・伊賀高弘 |
26 |
センターの動向(平成26年7月~10月) |
|
29 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第126号 |
2015年3月31日 |
|
|
共同研究 京都府南丹地域における古墳時代の鉄器文化の特徴について |
小池寛・中川和哉・古川匠・竹原一彦 |
1 |
PDF(6.37MB) |
平成26年度発掘調査略報 |
5.木津川河床遺跡第26次 |
石尾政信 |
11 |
6.大川遺跡第5次 |
綾部侑真 |
12 |
7.乾谷遺跡・乾谷大崩遺跡 |
村田和弘 |
14 |
8.出雲遺跡第19次・中古墳群第3次 |
高野陽子 |
15 |
9.平安京跡・東本願寺前古墳群 |
福山博章 |
16 |
10.下水主遺跡第6次(I・J・K・L・M・N地区) |
渡邉拓也 |
18 |
11.松井横穴群第4次(1・2・4トレンチ) |
鈴木康高 |
20 |
長岡京跡調査だより・122 |
伊賀高弘 |
22 |
普及啓発事業(平成26年12月~平成27年2月) |
小池寛・伊賀高弘 |
24 |
第21回京都府埋蔵文化財研究会 |
|
27 |
センターの動向(平成26年11月~形成27年2月) |
|
28 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第127号 |
2015年8月31日 |
|
|
平成26年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
細川康晴 |
1 |
PDF(9.28MB) |
共同研究 古代における「繊維製品」の研究
―京都府木津川市上狛北遺跡出土の漆布状製品の検討― |
松尾史子・伊賀高弘 |
9 |
平成26年度発掘調査略報 |
|
|
12.平等院旧境内遺跡 |
引原茂治 |
19 |
13.下水主遺跡第6次(D3地区)・
水主神社東遺跡第6次(B4地区) |
筒井崇史 |
21 |
長岡京跡調査だより・123 |
伊賀高弘 |
23 |
普及啓発事業(平成27年3月~6月) |
岡村美知子 |
25 |
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
設立35周年記念事業について |
小池 寛 |
27 |
平成27年度のセンター組織と動向 |
|
30 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第128号 |
2015年12月28日 |
|
|
京都府内出土の輸入陶磁器 |
伊野近富 |
1 |
PDF(11.1MB) |
研究ノート 大川遺跡出土特殊扁壺について |
竹村亮仁 |
11 |
第130回埋蔵文化財セミナー |
|
|
「京都『交流』の考古学-縄文・弥生・古墳時代の交流史-」シンポジウムの記録 |
岡村美知子 |
19 |
平成26年度発掘調査略報 |
|
|
14.久々相遺跡第12次 |
黒坪一樹 |
23 |
平成27年度発掘調査略報 |
|
|
1.寺町旧域・法成寺跡 |
綾部侑真 |
24 |
2.山田黒田遺跡第4次 |
竹原一彦 |
26 |
3.女布北遺跡第7次 |
福山博章 |
27 |
長岡京跡調査だより・124 |
伊賀高弘 |
28 |
現地公開状況(平成27年7月~10月) |
岡村美知子 |
30 |
普及啓発事業(平成27年7月~10月) |
岡村美知子 |
31 |
センターの動向(平成27年7月~10月) |
|
33 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第129号 |
2016年3月31日 |
|
|
平等院旧境内遺跡(宇治川河床)出土の軒瓦 |
引原茂治 |
1 |
PDF(10.8MB) |
丹後の台付「甕」 |
桐井理揮 |
9 |
古墳時代の鞍金具における法量検討 |
清水早織 |
19 |
美濃山廃寺出土新羅系軒丸瓦について |
筒井崇史 |
27 |
平成27年度発掘調査略報 |
|
|
4.下水主遺跡第8次(L・M・O地区) |
石井清司 |
33 |
5.佐伯遺跡第7次 |
村田和弘 |
37 |
6.出雲遺跡第20次・三日市遺跡第13次・車塚遺跡第11次 |
高野陽子 |
39 |
7.岡田国遺跡第3次 |
福山博章 |
41 |
長岡京跡調査だより・125 |
伊賀高弘 |
42 |
現地公開状況(平成27年11月~平成28年2月) |
岡村美知子 |
44 |
普及啓発事業(平成27年11月~平成28年2月) |
岡村美知子 |
45 |
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
設立35周年記念事業の実施報告 |
岡村美知子 |
47 |
センターの動向(平成27年11月~平成28年2月) |
|
50 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第130号 |
2016年10月31日 |
|
|
平成27年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
森 正 |
1 |
PDF(5.7MB) |
追悼 |
|
|
1.追悼 上田正昭先生 |
井上満郎 |
7 |
2.前理事長・上田正昭先生の御逝去を悼む |
小谷 昌弘・磯野 浩光 |
10 |
平成27年度発掘調査略報 |
|
|
8.阿良須遺跡第1次 |
桐井理揮 |
13 |
9.平安京跡(平安京左京一条三坊二町) |
綾部侑真 |
14 |
10.美濃山遺跡第4次 |
高野陽子 |
16 |
11.女谷・荒坂横穴群第14次 |
竹村亮仁 |
17 |
12.下水主遺跡第9次・水主神社東遺跡第7次 |
筒井崇史 |
18 |
13.岨田遺跡・砂川古墳 |
加藤雅士 |
19 |
長岡京跡調査だより・126 |
伊賀高弘 |
20 |
現地公開状況(平成28年3月~平成28年8月) |
菅 博絵 |
22 |
普及啓発事業(平成28年3月~平成28年8月) |
菅 博絵 |
23 |
センターの動向(平成28年3月~平成28年8月) |
|
27 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第131号 |
2017年3月30日 |
|
|
共同研究 日本海沿岸地域における弥生時代木製品にみる地域間交流
-桶形容器を中心に- |
高野陽子・福山博章 |
1 |
PDF(4.9MB) |
共同研究 日本海沿岸出土の貿易陶磁器 |
綾部侑真・竹村亮仁・伊野近富 |
13 |
平成28年度発掘調査略報 |
|
|
1.女布遺跡 |
引原茂治 |
19 |
2.丹波丸山古墳群 |
高野陽子 |
20 |
3.阿良須遺跡 |
竹原一彦 |
21 |
4.東光寺跡 |
石井清司 |
22 |
5.寺町旧域・法成寺跡 |
岡﨑研一 |
23 |
6.平安京跡(平安京左京一条三坊二町) |
田原葉月 |
24 |
7.伏見城跡 |
竹村亮仁 |
25 |
8.長岡宮跡第514次・殿長遺跡 |
引原茂治 |
26 |
9.長岡京跡第1138次・井ノ内遺跡 |
増田孝彦 |
27 |
10.芝山遺跡第15・16次(A地区) |
橋本 稔 |
28 |
長岡京跡調査だより・127 |
伊賀高弘 |
29 |
現地公開状況(平成28年9月~平成29年1月) |
菅 博絵 |
31 |
普及啓発事業(平成28年9月~平成29年1月) |
菅 博絵 |
32 |
関西考古学の日関連事業「秋の考古学講座」 |
|
|
韓国・武寧王陵から見た中国・南朝梁と日本の墓制- |
小池 寛 |
34 |
うろこ文様の起源を中央・東アジアの考古資料から探る |
菅 博絵 |
36 |
センターの動向(平成28年9月~平成29年1月) |
|
38 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第132号 |
2017年10月16日 |
|
|
平成28年度における京都府内の発掘調査とその周辺- |
小池 寛 |
1 |
PDF(14.2MB) |
考古学者・樋口隆康先生と文化財保護
-京都府における遺跡の調査研究と保護を中心に- |
杉原和雄 |
9 |
有畦式平窯の成立について |
石井清司 |
17 |
平成28年度発掘調査略報 |
|
|
11.佐伯遺跡 |
村田和弘 |
28 |
12.芝山遺跡第16次(B地区) |
岡村美知子 |
32 |
平成28・29年度発掘調査略報 |
|
|
1.北大塚古墳 |
竹村亮仁 |
33 |
2.岡田国遺跡第4・5次 |
福山博章 |
35 |
長岡京跡調査だより・128 |
土橋 誠 |
37 |
現地公開状況(平成29年2月~平成29年9月) |
菅 博絵 |
39 |
普及啓発事業(平成29年2月~平成29年9月) |
菅 博絵 |
40 |
センターの動向(平成29年2月~平成29年9月) |
|
42 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第133号 |
2018年3月31日 |
|
|
共同研究 弥生時代後期における有孔鉢の検討
-京都府出土資料を中心として- |
桐井理揮・菅博絵・岡村美知子 |
1 |
PDF(5.1MB) |
共同研究 帯金式甲冑成立段階における短甲の基礎的研究
-方形板革綴短甲と長方板革綴短甲- |
藤井陽輔・伊賀高弘 |
11 |
平成29年度発掘調査略報 |
|
|
3.月出遺跡 |
福山博章 |
21 |
4.女布遺跡 |
荒木瀨奈 |
|
5.芝山遺跡第17次(G・H地区) |
加藤雅士 |
|
6.小樋尻遺跡第3次 |
岡村美知子 |
|
長岡京跡調査だより・129 |
土橋 誠 |
25 |
現地公開状況(平成29年10月~平成30年1月) |
菅 博絵 |
27 |
普及啓発事業(平成29年10月~平成30年1月) |
菅 博絵 |
28 |
関西考古学の日関連事業「秋の考古学講座」 |
|
|
軽石の考古学 |
小池 寛 |
30 |
縄文土器の文様を復元する(復元体験) |
菅 博絵 |
31 |
軒瓦の文様を読み解く |
筒井崇史 |
32 |
センターの動向(平成29年10月~平成30年1月) |
|
33 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第134号 |
2018年11月30日 |
|
|
城陽市下水主遺跡から出土した縄文時代晩期の木製品類と自然木の樹種について |
能城 修一・村上 由美子・
佐々木 由香・筒井 崇史 |
1 |
PDF(9.9MB) |
京都府亀岡市佐伯遺跡の発掘調査 |
村田和弘 |
11 |
平成29年度発掘調査略報 |
|
|
7.上野遺跡 |
面 将道 |
17 |
8.阿良須遺跡第3次 |
藤田智子 |
19 |
9.三日市遺跡第14次・車塚遺跡第12次 |
高野陽子 |
20 |
10.美濃山遺跡第7次 |
増田孝彦 |
21 |
11.水主神社東遺跡第9次 |
面 将道 |
23 |
12.芝山遺跡第17次Ⅰ地区 |
石井清司 |
25 |
平成30年度発掘調査略報 |
|
|
1.女布遺跡第9次 |
綾部侑真 |
27 |
長岡京跡調査だより・130 |
土橋 誠 |
28 |
センターの動向 |
|
30 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第135号 |
2019年3月29日 |
|
|
近年の京都府の文化財保護行政 ―暫定登録文化財を中心に― |
磯野浩光 |
1 |
PDF(7.1MB) |
平成29年度京都府内の埋蔵文化財調査 |
筒井崇史 |
7 |
共同研究 平安京における16~17世紀にかけての輸入陶磁器
―平安京跡左京一条三坊二町出土の東南アジア陶器― |
綾部侑真・引原茂治・武本典子・田原葉月 |
15 |
資料紹介 平安京左京北辺三坊五町の葵紋の京焼について |
加藤雄太 |
23 |
平成30年度発掘調査略報 |
|
|
2.上野遺跡第2次・平遺跡第4次 |
面 将道・加藤雄太 |
27 |
3.奈具遺跡第5次 |
桐井理揮 |
29 |
4.丹波丸山古墳群第3次 |
竹原一彦 |
30 |
5.春日部遺跡第2次 |
黒坪一樹・浅田洋輔 |
31 |
6.水主神社東遺跡第11次・小樋尻遺跡第6次 |
竹村亮仁 |
33 |
7.水主神社東遺跡第10次 |
面 将道 |
35 |
8.小樋尻遺跡第7次 |
岡﨑研一 |
36 |
9.芝山遺跡第18・19次(L・M地区) |
桐井理揮・菅 博絵 |
37 |
10.岡田国遺跡第6次 |
福山博章 |
39 |
長岡京跡調査だより・131 |
土橋 誠 |
40 |
普及啓発事業(平成30年6月~平成31年2月) |
高野陽子 |
42 |
センターの動向(平成30年11月~平成31年2月) |
|
45 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第136号 |
2019年10月31日 |
|
平成30 年度京都府内の埋蔵文化財の調査 |
村田和弘 |
1 |
PDF(4.4MB) |
共同研究 軽石考2
-丹後の遺跡から見た日本海流域における軽石の流通- |
引原茂治・小池 寛 |
7 |
資料紹介 宇治市一本松古墳の埴輪とその年代 |
桐井理揮 |
13 |
資料紹介 東園家邸跡出土の禁裏御用品 -平安京左京北辺三坊五町の調査成果から- |
加藤雄太 |
19 |
平成30年度発掘調査略報 |
|
|
11.美濃山遺跡第8次 |
増田孝彦 |
23 |
令和元年度発掘調査略報 |
|
|
1.木津川河床遺跡第32次 |
岡﨑研一 |
|
長岡京跡調査だより・132 |
土橋 誠 |
28 |
現地公開(令和元年度上半期) |
筒井崇史 |
30 |
普及啓発事業(令和元年度上半期) |
筒井崇史 |
31 |
センターの動向 |
|
33 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第137号 |
2020年3月31日 |
|
|
京都府京丹後市上野遺跡における堆積物の帯磁率測定 |
上峯篤史 |
1 |
PDF(9.8MB) |
共同研究 京都府内における横穴式石室導入期の古墳の検討 |
竹村亮仁・荒木瀬奈 |
5 |
研究ノート 西外古墳群の研究(上) |
桐井理揮・肥田翔子・木村結香 |
17 |
研究ノート 古墳築造終焉後の環状瓶(上) |
名村威彦 |
29 |
研究ノート 左京近衛・西洞院辻の町家について |
加藤雄太 |
35 |
令和元年度発掘調査略報 |
|
|
2.保安塚・長井野塚・奥城土遺跡 |
加藤雅士 |
43 |
3.芝山遺跡・芝山古墳群第19次(O・P地区) |
菅 博絵 |
45 |
4.犬飼遺跡第2・3次 |
桐井理揮 |
47 |
5.上野遺跡第3次 |
面 将道 |
49 |
6.丹波丸山古墳群第4次 |
名村威彦 |
51 |
7.稚児野遺跡第2次 |
黒坪一樹 |
53 |
8.稲泉遺跡第1次 |
桐井理揮 |
54 |
長岡京跡調査だより・133 |
土橋 誠 |
55 |
現地公開(令和元年度下半期) |
筒井崇史 |
57 |
普及啓発事業(令和元年度下半期) |
筒井崇史 |
58 |
センターの動向 |
|
60 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第138号 |
2020年8月31日 |
|
|
継体大王と南山城 |
小池 寛 |
1 |
PDF(8.3MB) |
共同研究 丹波地域における瓦器椀の地域性 |
山本 梓・引原茂治 |
9 |
研究ノート 擬凹線文土器様式の解体
―浅後谷南式の再検討― |
桐井理揮 |
15 |
研究ノート 古墳築造終焉後の環状瓶(下) |
名村威彦 |
25 |
資料紹介 法成寺跡出土の甲冑について |
加藤雄太・山本尚人 |
34 |
令和元年度発掘調査略報 |
|
|
9.川向遺跡第2次・川向南古墳群 |
竹原一彦 |
40 |
10.満願寺跡第2次 |
竹村亮仁 |
41 |
11.菖蒲谷口遺跡 |
黒坪一樹 |
43 |
12.犬飼遺跡第4次 |
尾崎裕妃 |
44 |
13.犬飼遺跡第5次 |
山本 梓 |
45 |
14.金生寺遺跡第5次 |
荒木瀬奈 |
46 |
15.平安京跡(平安京左京一条三坊三町) |
加藤雄太 |
47 |
16.長岡京跡右京第1201次・開田遺跡 |
面 将道 |
49 |
17.美濃山遺跡第9次 |
増田孝彦 |
50 |
18.小樋尻遺跡第8次 |
岩松 保 |
52 |
19.小樋尻遺跡第9次 |
岩松 保 |
54 |
20.水主神社東遺跡第12次 |
小泉裕司 |
56 |
21.水主神社東遺跡第13次 |
加藤雅士 |
58 |
長岡京跡調査だより・134 |
松尾史子 |
59 |
現地公開状況・普及啓発事業(令和2年度上半期) |
筒井崇史 |
61 |
センターの動向 |
|
62 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第139号 |
2021年3月22日 |
|
|
松井横穴群出土の人骨資料 |
岡崎健治 |
1 |
PDF(8.11MB) |
共同研究 屋外排水溝をもつ竪穴建物
―弥生時代後期の男山~枚方丘陵を中心に― |
小池 寛・増田孝彦・川上晃生 |
15 |
研究ノート 西外古墳群の研究(中) |
桐井理揮・肥田翔子・木村結香 |
23 |
研究ノート 外来系土器にみる初期古墳の成立基盤
―城陽市芝ヶ原古墳築造の背景― |
高野陽子 |
33 |
研究ノート 近世土師質小壺「つぼつぼ」の検討 |
加藤雄太 |
39 |
令和2年度発掘調査略報 |
|
|
1.金生寺遺跡第5・7次 |
桐井理揮 |
45 |
2.金生寺遺跡第8次 |
山本 梓 |
47 |
3.法貴峠20号墳第2次 |
荒木瀬奈 |
48 |
4.犬飼遺跡第6次 |
三好博喜 |
50 |
5.犬飼遺跡第7次 |
松井 忍・桐井理揮 |
51 |
6.犬飼遺跡第8次 |
引原茂治 |
52 |
長岡京跡調査だより・135 |
松尾史子 |
53 |
普及啓発事業(令和2年8月~令和3年1月) |
松尾史子 |
55 |
センターの動向 |
|
57 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第140号 |
2021年9月30日 |
|
|
令和元年度における京都府内の埋蔵文化財調査 |
筒井崇史 |
1 |
PDF(9.44MB) |
研究ノート 上京警察署と府廰のうつわ |
加藤雄太 |
7 |
共同研究40年 |
小池 寛 |
15 |
令和2年度発掘調査略報 |
|
|
7.平ヶ岡古墳群第2次 |
名村威彦 |
19 |
8.新町遺跡第2次 |
竹原一彦 |
20 |
9.稚児野遺跡第3次 |
黒坪一樹 |
21 |
10.水主神社東遺跡第14次 |
岩松 保 |
23 |
11.小樋尻遺跡第10次 |
小泉裕司・中尾真琴 |
24 |
12.小樋尻遺跡第10次(C5区)・第11次(C6区) |
福山博章 |
26 |
13.芝山遺跡・芝山古墳群第21次 |
菅 博絵 |
30 |
14.堂後遺跡第1次・大岩原遺跡第1次 |
加藤雅士 |
32 |
長岡京跡調査だより・136 |
肥後弘幸 |
33 |
現地公開(令和3年2月〜令和3年7月) |
筒井崇史 |
35 |
普及啓発事業(令和3年2月〜令和3年7月) |
筒井崇史 |
37 |
センターの動向(令和3年2月~令和3年7月) |
|
39 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第141号 |
2021年12月27日 |
|
|
令和2年度における京都府内の埋蔵文化財調査 |
肥後弘幸 |
1 |
PDF(5.72MB) |
綴喜郡井手町栢ノ木遺跡第13次調査-井手寺塔跡の発見ー |
福山博章 |
9 |
研究ノート 横穴式石室導入前後の須恵器高杯に関する一考察 |
野島悠之 |
18 |
研究ノート 初出考古資料「司馬温公甕割」伏見人形とその周辺 |
加藤雄太・小池 寛 |
30 |
令和3年度発掘調査略報 |
|
|
1.下水主遺跡第12次 |
加藤雅士 |
38 |
2.金生寺遺跡第9次 |
荒木瀬奈 |
39 |
3.長岡京跡(右京第1233・1241次)・開田遺跡 |
松井 忍 |
40 |
4.菖蒲谷口遺跡第2次 |
竹原一彦 |
42 |
長岡京跡調査だより・137 |
肥後弘幸 |
43 |
現地公開(令和3年8月~令和3年11月) |
45 |
普及啓発事業(令和3年8月~令和3年11月) |
46 |
センターの動向(令和3年8月~令和3年11月) |
|
50 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第142号 |
2022年3月31日 |
|
|
研究ノート 城陽市芝山遺跡・芝山古墳群の土地利用について |
菅 博絵 |
1 |
PDF(6.14MB) |
研究ノート 京都府庁の煉瓦建物について (上) |
井畝良太・加藤雄太 |
9 |
研究ノート 発掘調査からみた近世民家成立に関わる事例紹介 |
桐井理揮 |
17 |
研究ノート 城陽市芝山遺跡からみた久津川古墳群 |
小池 寛 |
25 |
令和3年度発掘調査略報 |
|
|
5.上野遺跡第4次 |
加藤雄太 |
33 |
6.外村遺跡 |
﨑山正人 |
34 |
7.稚児野遺跡第4次 |
黒坪一樹 |
35 |
8.金生寺遺跡第10次 |
引原茂治 |
37 |
9.犬飼遺跡第10次(L地区) |
菅 博絵 |
38 |
10.木津川河床第37次 |
大石雅興 |
39 |
長岡京跡調査だより・138 |
肥後弘幸 |
41 |
現地公開(令和3年12月~令和4年2月) |
43 |
普及啓発事業(令和3年12 月~令和4年2月) |
45 |
センターの動向(令和3年12 月~令和4年2月) |
|
47 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第143号 |
2022年7月31日 |
|
|
令和3年度における京都府内の埋蔵文化財調査 |
高野陽子 |
1 |
PDF(8.2MB) |
京都府南部における古墳埋葬施設主軸方位の地域性(上) |
古川 匠 |
9 |
研究ノート 木津川水運と東四国 |
桐井理揮 |
21 |
研究ノート 平安京左京一条三坊三町の近世町家遺構について |
加藤雄太 |
27 |
研究ノート 古墳時代後期における集落廃絶の背景について |
小池 寛 |
37 |
令和3年度発掘調査略報 |
|
|
11.カンジョガキ遺跡第2次 |
増田孝彦 |
44 |
12.幾坂東古墳群・幾坂古墳群 |
名村威彦 |
45 |
13.佐屋利遺跡 |
三好博喜・面 将道 |
47 |
14.犬飼遺跡第9次 |
竹村亮仁 |
49 |
15.井手遺跡第6次 |
山本 梓 |
50 |
16.犬飼遺跡第11次 |
松井 忍 |
51 |
17.春日部遺跡第5次 |
荒木瀬奈 |
52 |
18.水主神社東遺跡第16次 |
クルーズ 真 |
53 |
19.小樋尻遺跡第12・13次 |
小泉裕司 |
54 |
20.靏尾遺跡第2次 |
大石雅興 |
56 |
長岡京跡調査だより・139 |
肥後弘幸 |
57 |
普及啓発事業(令和4年3月〜令和4年6月) |
59 |
センターの動向(令和4年3月~令和4年6月) |
|
60 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第144号 |
2023年1月31日 |
|
|
京都府南部における古墳埋葬施設主軸方位の地域性(下) |
古川 匠 |
1 |
PDF(14.2MB) |
研究ノート 畿内横穴式石室導入期における須恵器高杯の器形変化とその背景(上) |
野島悠之 |
15 |
研究ノート 京都府内における出土和鏡について |
濵 喜和子 |
29 |
研究ノート 稲荷狐(眷属)の分類案ー18世紀の資料を中心に |
加藤雄太 |
37 |
資料紹介 京丹後市佐屋利遺跡出土の大形石包丁 |
肥後弘幸 |
45 |
資料紹介 京丹波町の埴輪表採資料 |
北山大煕 |
51 |
令和4年度発掘調査略報 |
|
|
1.法貴北古墳群1・2次 |
竹村亮仁 |
57 |
2.小樋尻遺跡第14次 |
小泉裕司 |
59 |
3.木津川河床遺跡第40次 |
竹原一彦 |
60 |
4.宇治市街遺跡第35次(川西地区) |
加藤雅士 |
61 |
5.長岡京跡右京第1260次・開田遺跡ほか |
松井 忍 |
62 |
6.犬飼遺跡第12次 |
中尾真琴 |
63 |
7.平遺跡 |
大石雅興 |
64 |
8.岡ノ宮城跡 |
加藤雄太 |
65 |
9.春日部遺跡第6次 |
引原茂治 |
66 |
長岡京跡調査だより・140 |
肥後弘幸 |
68 |
現地公開・普及啓発事業(令和4年7月〜令和4年12月) |
70 |
センターの動向(令和4年7月~令和4年12月) |
|
76 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第145号 |
2023年8月31日 |
|
|
京都府内における令和4年度の埋蔵文化財調査 |
森島康雄 |
1 |
PDF(9.18MB) |
研究ノート 畿内横穴式石室導入期における須恵器高杯の器形変化とその背景(下) |
野島悠之 |
9 |
研究ノート 仕切り板を備える須恵器 |
名村威彦 |
21 |
研究ノート 首長居宅としての竪穴建物二態
—古墳時代中後期の事例— |
小池 寛 |
29 |
共同研究 中世丹後の土師器皿 |
加藤雄太 |
37 |
資料紹介 城谷口古墳群出土のソケット式鉄鏃の類例についての覚書 |
中川和哉 |
45 |
令和4年度発掘調査略報 |
|
|
10.立山古墳群 |
松谷友香 |
49 |
11.佐屋利遺跡第3次 |
面 将道 |
50 |
12.カンジョガキ遺跡第3次 |
増田孝彦 |
52 |
13.堀城跡・堀北古墳群 |
名村威彦 |
53 |
14.女布遺跡第7次 |
三好博喜 |
54 |
15.北野台遺跡 |
竹原一彦 |
55 |
16.平野古墳群 |
村田和弘 |
56 |
17.井手遺跡第7次 |
山本 梓 |
57 |
18.與能遺跡第2次 |
村田和弘 |
58 |
19.西加舎遺跡第7次 |
引原茂治・松井 忍 |
59 |
20.柘榴川原遺跡 |
福山博章 |
61 |
長岡京跡調査だより・141 |
肥後弘幸 |
62 |
現地公開・普及啓発事業(令和5年1月〜令和5年7月) |
64 |
センターの動向(令和5年1月~令和5年7月) |
|
66 |
|
京都府埋蔵文化財情報 第146号 |
2024年1月31日 |
|
|
近世土人形の陽刻と陰刻 |
加藤雄太 |
1 |
PDF(13.7MB) |
研究ノート 長岡京跡出土製塩土器についての一考察 |
松井 忍 |
11 |
研究ノート 熨斗瓦の凸面に布目圧痕がのこるわけ -大阪府島本町国木原遺跡・西浦門前遺跡の出土瓦の分析から- |
川嶋泰輔 |
23 |
共同研究 芝山古墳群出土方格規矩鏡の十二支銘帯について |
菅 博絵 |
33 |
POSデータからみた巡回展「発掘された京都の歴史2023」 向日市会場の来場者像 |
加藤雅士・企画調整係 |
41 |
令和5年度発掘調査略報 |
|
|
1.平遺跡第7次 |
菅 博絵 |
47 |
2.佐屋利遺跡第3次 |
面 将道 |
48 |
3.松田墳墓群 |
中里伸明 |
50 |
4.小中田古墳群第2次 |
川嶋泰輔 |
51 |
5.老田遺跡 |
加藤雄太 |
52 |
6.幾地城跡第1・2次、ソブ谷墳墓 |
加藤雄太 |
53 |
7.上安久城跡第3次、上安久古墳群 |
荒木瀬奈 |
55 |
8.稚児野遺跡第5次 |
黒坪一樹 |
56 |
9.千代川遺跡第35 次C・D地区 |
引原茂治・山本 梓 |
57 |
10.南金岐遺跡第2次・千代川遺跡第36 次 |
竹原一彦 |
59 |
11.與能遺跡第4次 |
岩松 保 |
60 |
12.春日部遺跡第8次 |
﨑山正人 |
61 |
13.井手遺跡第10 次 |
松谷友香 |
62 |
14.法貴古墳群第1・2次(A地区) |
竹村亮仁 |
63 |
15.芝山遺跡・芝山古墳群第22 次 |
小槻賢志 |
66 |
16.芝山遺跡・芝山古墳群第23 次 |
小泉裕司 |
68 |
17.石原遺跡 |
加藤雅士 |
69 |
長岡京跡調査だより・142 |
肥後弘幸 |
70 |
現地公開・普及啓発事業(令和5年8月〜令和5年12月) |
72 |
センターの動向(令和5年8月~令和5年12月) |
|
78 |
|
|
|
|
|