金箔瓦
第158回埋蔵文化財セミナー   

 

「京都の古墳時代」

 

 埋蔵文化財セミナーは、京都府内で行われた発掘調査の成果を中心に、遺跡や埋蔵文化財に関する最新の情報や研究成果をわかりやすく紹介し、府民の皆様に文化財に対する理解をいっそう深めていただくことを目的として開催しています。
 今回のセミナーでは、京都府の古墳時代に焦点をあてます。この4月に史跡公園の整備が完了した京丹後市網野銚子山古墳について、調査・整備に携わった京丹後市の担当者からその成果・現状について報告をいただきます。当調査研究センターからは、亀岡市千代川遺跡について、昨年度の調査で見つかった導水遺構と住居跡群及び一昨年度の調査で明らかになった隣接する首長墳について報告します。これらの報告を受けて、大手前大学の森下教授から、最新の古墳時代研究の成果を踏まえて京都府内の古墳時代の様相について話していただきます。
 発掘調査成果と近年の研究動向を通じて、いにしえの歴史を振り返り、埋蔵文化財をより身近に感じていただける機会になればと思っております。



日 時

令和7年7月27日(日)

 
午後1時30分から午後4時30分まで(開場午後1
時15分)

会 場

ふるさとミュージアム山城


 〒619-0204 木津川市山城町上狛千両岩

    定員80名程度、当日受付。  【聴講無料】
 

        
内 容

 

報告1「京丹後市網野銚子山古墳の調査と公園整備」    
  京丹後市教育委員会文化財保存活用課   岡林峰夫氏  
報告2 「亀岡市千代川遺跡・拝田14号墳の調査」    
  (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター   山本 梓  
講 演 「最新の古墳時代像と京都府の古墳時代遺跡」    
  大手前大学国際日本学部教授   森下章司氏  

 

ちらし
         
       
  ちらしPDF  
     
問い合わせ先

〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-3
 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター 調査課企画調整係
 ☎ 075-933-3877(代表)  

アクセス図



アクセス

・JR奈良線「上狛駅」から徒歩約20分
・JR関西線・学研都市線「木津駅」下車、タクシー約5分
・近鉄京都線「山田川駅」下車、タクシー約10分
・駐車場約30台あります。

 

   主催:京都府教育委員会
      公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター