特別講演会 「動乱の世から太平の世へ―戦国を乗り越えた人々のくらし―」

今回の特別講演会では、動乱の世から太平の世へと世の中が移り変わるころの京の町や周辺諸国の様子、そして、そこに生活していた人々のくらしについて、発掘調査の成果を中心にわかりやすく紹介します。
この講演会は、広く府民の方々に埋蔵文化財への理解を深めていただくとともに、文化財保護の普及に寄与することを目的に開催するものです。
日時
令和2年12月6日(日) 午後1時~午後4時30分
会場
京都産業会館ホール(定員200名程度) 【聴講無料・申し込み必要】
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター2階
内容
| あいさつ | 井上満郎 | 当調査研究センター理事長 |
| 特別講演 | 「かわりゆく京都 秀吉のお土居と家康の二条城」 | |
| 藤井讓治 | 京都大学名誉教授 | |
| 講 演 | 「戦国・桃山時代と京都のすがた」 | |
| 山田邦和 | 同志社女子大学教授 | |
| 報 告 | 「遺物からみる戦国・江戸のくらし」 | |
| 加藤雄太 | 当調査研究センター調査員 | |
申し込み方法
氏名・住所・電話番号を明記の上、往復はがき(1枚で2名まで)で申し込み。
・令和2年11月25日(水)必着。
・応募多数の場合は抽選。
問い合わせ先
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 調査課企画調整係
向日市寺戸町南垣内40-3 TEL:075-933-3877





