現地公開 終了しました
| 栢ノ木遺跡現地公開のご案内 資料はこちら | |
| 栢ノ木(かやのき)遺跡で井手寺に伴う塔跡が良好な状態で発見されました。見つかった塔は奈良時代後半から平安時代前期に建立されたと考えられます。井手寺は橘氏によって創建されたと考えられており、今回の調査によって主要伽藍とは別に塔を中心とする施設である塔院を形成していた可能性があることがわかりました。 つきましては、現地を下記のとおり公開いたしますので、ご案内します。なお、現地の状況は後日ホームページで配信する予定です。 | |
| 新型コロナウイルス感染防止対策 | |
|  現地公開は、密を避けるため整理券を発行し、順にご見学いただきます。新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用などご協力をお願いします。  | |
| 場所 | |
| 栢ノ木遺跡(綴喜郡井手町の発掘調査現場)(下図参照) | |
| 日時 | |
| 令和3年4月17日(土) 正午から午後4時まで | |
| 問い合わせ先 | |
| 現地担当 080-8535-9125当センター 075-933-3877(代表)※ 調査課【小池・吹田】 ※平日(8:30-17:15)以外は現地携帯宛に問い合わせてください | |
| アクセス | |
| ・JR奈良線「玉水」駅より徒歩約15分(約1㎞) | |
| アクセス図 | |






