金箔瓦
第153回埋蔵文化財セミナー   

 

「奈良山をめぐる宮都と土器生産」

 

 埋蔵文化財セミナーは、京都府内で行われた発掘調査の成果を中心に、遺跡や埋蔵文化財に関する最新の情報や研究成果をわかりやすく紹介し、府民の皆様に文化財に対する理解をいっそう深めていただくことを目的として開催しています。とを目的として開催しています。
 今回のセミナーでは、「奈良山をめぐる宮都と土器生産」と題し、発掘調査が50年を超え、近年注目を集めている史跡恭仁宮跡をめぐる最新の考古学的な成果と平城京における奈良山の役割を紹介します。
 京都府と奈良県の間に広がる奈良山には、近年、須恵器を生産していた窯跡群が見つかっています。窯跡では、さまざまな容器が生産されました。その中には「甕」もあったことがわかっています。恭仁宮のあたりを「甕原(みかのはら)」と呼ぶことと関連があるかもしれません。
 今回のセミナーでは、こうした新しい調査成果をもとに、恭仁宮の造営の背景や奈良時代の都に暮らす人々の暮らしの一端に迫りたいと思います。



日 時

令和5年12月9日(土)

 
午後1時30分から午後4時30分まで(開場午後1
時00分)

会 場

相楽会館 大ホール


 〒617-0214 京都府木津川市木津上戸15

             先着200名程度  聴講無料・申込不要
 

        
内 容

 

報告1 「奈良山をめぐる宮都・集落・窯跡」    
  (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター   筒井 崇史  
報告2 「幻の都と幻の焼き物の里
     -恭仁宮と奈良山所在の窯跡群の最新研究動向- 」
   
  京都府教育庁指導部文化財保護課   桐井 理揮 氏  
報告3 「平城京の人々の暮らしを支えた奈良山丘陵」    
  奈良文化財研究所 都城発掘調査部   神野 恵 氏  
座談会 「奈良山をめぐる宮都と土器生産」    

 

ちらし
         
       
  ちらしPDF  
     
問い合わせ先

〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-3
 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター 調査課企画調整係
 ☎ 075-933-3877(代表)  

アクセス図



アクセス

・JR木津駅から北東へ徒歩約5分
・自動車利用の場合、駐車場をご利用ください。

 

   主催:京都府教育委員会
      公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター